洗面化粧台リフォームで失敗しないポイント
洗面台は毎朝、歯を磨き、顔を洗い、メイクや髪を整えるなど身支度をする。
帰宅して手を洗いうがいをする。
お風呂上りにスキンケアをして髪を乾かす。
夜寝る前に歯を磨く・・・
家族が一日に何度も訪れる場所は、家族が使い
やすいものを選ぶことが第一です。
①洗面化粧台のタイプ
【ユニットタイプ】
一般的な据え置き型の洗面化粧台。
洗面用のボウルと水栓金具、鏡、照明、収納用のキャビネットなどで構成されています。
最近は、システムタイプのようにユニット部分を組み替えられるものが多く、置き場所の広さやデザインに合わせてコーディネートすることが可能です。
【システムタイプ】
システムタイプはシステムキッチンと同じように、洗面ボウルや水栓金具、鏡、照明、収納キャビネットや扉などを自由に組み合わせることが出来るタイプの洗面台です。
また、洗面室の大きさに合わせて組み合わせることができるので、それぞれの用途に合った収納や、コーディネートを楽しむことができます。
【カウンタータイプ】
カウンタータイプは壁にカウンターを取り付け、そこに洗面ボウル、水洗金具、鏡など様々な組み合わせをオリジナルで作る洗面台です。
高さや間口なども自由に設定できるのが魅力。
またデザインに、こだわりがある方にはオススメです。
ただし、カウンターなので収納キャビネットがついていないことがあります。
②サイズを測る
まず、間口を選びます。
洗面台が設置されている幅が間口です。
ユニット洗面台の場合だと、主に60cm、75cm、90cmのサイズがあります。
洗面室にゆとりがある場合はサイズを大きくする事もできます。
次に化粧台の高さを選びます。
ユニット洗面台の場合だと、主にカウンターまでの高さが75cm、80cm、85cmのサイズがあります。
※メーカーやシリーズによって異なります。
- 身長155cm → 75cm
- 身長165cm → 80cm
- 身長170cm → 85cm
低すぎると腰への負担が大きく腰を痛めてしまう恐れがあり、逆に高すぎると洗顔等で水が肘に伝って床を濡らしてしまいますので、身長に合った化粧台を選ぶことをお勧めします。
そして、次に全体の高さです。化粧台とミラーキャビネットを合わせた高さです。
基本は190cmですが、メーカーによって180cmもあります。
化粧台の高さとミラーキャビネットの高さを変更して170~200cm位迄の調整が可能です(基本は5cm単位)
身長の高い方は高さのある化粧台とミラーキャビネットにすることで頭まで鏡に映ります。
高さが必要ない方は低い商材を組み合わせて、費用を若干抑える事もできます。
又、建物の梁があって190cmが入れられない場合なども、低い化粧台やミラーキャビネットで調整できます。
ただし、メーカーや商品によって寸法は異なりますので、よく確認して選びましょう。
③鏡・照明を選ぶ
洗面台のミラーキャビネットには、いくつか種類があります。
また、ミラー上部のライトもLEDや蛍光灯等の種類があります。
真ん中が鏡で、両サイドに収納棚がついているものが一般的です。
真ん中の鏡の裏に収納スペースのあるものもあります。
間口が60cmの洗面台だと三面鏡ではなく二面鏡になります。
鏡裏の収納は、全面収納できるものと、片側収納のものがあります。
鏡裏の収納は全面できるものがほとんどです。
メーカーによっては、両側の鏡が前に出てくるので、コンタクトやメイク等がしやすくなります。
オプションでくもり止めのヒーターが付けられたり、小物を入れる収納がつけられたりするメーカーもあります。
【照明】出典:TOTOカタログ
●LED照明
最近のミラーキャビネットはLEDが主流になってきています。
ご存知の通り、LEDは蛍光灯に比べ省電力なうえ長寿命です。
長く使っていても常に均一の明るさを保ち、ちらつくということがありません。
しかし、蛍光灯に比べ価格が高くなります。
●蛍光灯照明
もちろん、蛍光灯照明もご用意があります。
蛍光灯はLEDに比べ安価ですが、LEDよりも寿命が短いので蛍光管を交換する回数が多くなります。
④洗面台を選ぶ
両開きの扉で一般的なタイプです。
大きなものを収納できますが、奥の物が取り出しにくく、収納性はあまりよくありません。
膝を曲げたり、腰をかがめないと取れないのが欠点です。
分けて入れることができるので、見つけやすく、整理整頓しやすいです。
扉側に大きな物を収納できます。
ただし、扉タイプと同様、奥の物が取り出しにくいのがデメリットです。
収納力抜群。引き出すことで、奥の物も上から見つけることができます。
また、奥に大きなものをしまっても、扉タイプのように、わざわざ前の物をどかしたり、取り出したりしなくても奥の物を上から取ることができるので、とても便利です。
⑤洗面ボウルの種類
洗面台の中でもメインの洗面ボウル。素材に違いがあります。
ユニットタイプやシステムタイプでは、形を選ぶことができるものもありますが、素材はシリーズによって決まっています。
素材
【陶器製】
【樹脂製(人工大理石)】
【ホーロー】
水栓の位置
【壁付け水栓】
最近の洗面化粧台は壁付け水栓が主流となっています。
水溜まりの気になる水栓まわり。
壁付けにすることで、水が溜まらず汚れにくくなっています。
水栓金具のまわりに水がたまりにくくお手入れが簡単でキレイが保てます。
また、洗面ボウルも広く使えるのでとても便利です。
⑥水栓の種類
ユニット洗面台やシステム洗面台の中でも水栓が選べるものがあります。
シャワーになるもの、自動で吐水のできるもの、節水式のものなど、水栓にも様々な種類があります。
シングルレバー水栓は、エコ機能の付いたものが主流となっています。
お湯が混合する位置になるとカチッとクリック感があるので、お湯を無意識に使うことがないため、無駄な給湯エネルギーを使うことがありません。
ストレートとシャワーを切り替えることができる水栓。
手を洗ったり、水を注ぐときはストレートで、洗髪やお洗濯にはシャワーを使うなど、用途で使い分けることができます。
また、引き出すとハンドシャワーになるので、洗面ボウルのすみずみまで洗い流す事も出来ます。
こちらもエコ機能の付いたハンドルが主流となっています。
⑦便利な機能や最新の機能をご紹介
【収納】
従来の収納は排水管の形が複雑な為、収納スペースを圧迫し、狭くなっていました。
TOTOの「奥ひろし」なら排水管の形をシンプルにしたことで収納スペースを確保できました。
2面鏡や3面鏡だと、ミラーの裏側に収納ができます。
ごちゃごちゃになりがちなヘアスプレーやWAX、ご主人のトニックや奥様の基礎化粧品など、たくさんのボトルや缶が収納できます。
メーカーによって棚板の高さが替えられるなど、用途によってお使い頂けます。
ミラーの裏側なので、ミラーを閉めておけばスッキリした洗面化粧台になります。
置き場にこまる「ヘルスメーター」もけこみ部分に収納できるようになっている洗面台もあります。
そのまま出して乗ることができるので、わざわざ腰をかがめたり、膝をついたりせずに出し入れができるのでとても便利です。
◆周辺キャビネット◆
自由に組み合わせて収納力がさらにアップする周辺キャビネット。
各メーカーで様々なキャビネットを取り揃えています。
洗面台の脇に設置するキャビネット。
タオルを収納したり洗濯洗剤などを収納したりと、収納力抜群です。
また、扉が姿見になっているものもあり、全身を映せてとても便利です。
この他にも、脱いだ衣類や使ったタオルをサッと収納できるかごが付いたランドリータイプのキャビネットなどもあります。
出し入れしやすい鏡脇のオープン棚は、よく使う化粧品や整髪料、
また眼鏡などを一時置きしたり、時計を置いたりと便利に利用できます。
上部や下部にも収納ができるので、収納力があがります。
15cm幅なので隙間に設置することができます。
【キレイ・清潔】
TOTOの「きれい除菌水」を吹きかければ、汚れの原因になる菌を除菌できます。
「きれい除菌水」は水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる、除菌成分(次亜塩素酸)を含む水です。
薬品や洗剤を使わず、水から作られ、時間がたつともとの水に戻るので、環境にやさしいのが特長です。
LIXILの「キレイアップ水栓自動タイプ」なら、手をかざせば水(湯)が出るので、お子様が外遊びで手が汚れている際、 また、メイク落としや洗顔の際も、手をかざせば水(湯)が出るので、とても便利です。
ヘアキャッチャーは、各メーカー分解できるので、髪の毛やゴミなどを取るのが簡単になりました。
また、TOTOは水の流れを利用して、渦を巻くように髪の毛が流れるので、捨てやすくなっています。
LIXILでは、排水溝の中までスポンジで簡単に掃除することができます。
【便利機能】
LIXILでは化粧台内部に便利な踏み台を内蔵しているものもあります。
小さなお子様が楽に歯を磨いたり手を洗ったりできます。
また、上部に収納棚を設置した際には、高いところのものを取るのにも便利です。
さらに、踏み台の中も収納になっているので一石二鳥です。
TOTOのスウィング三面鏡は鏡が前に引き出せ、さらに、左右どちらからでも開閉できる両開きの扉になっています。
左右の袖鏡を内側に開くと合わせ鏡として使え、外側に開くと収納小物が取り出せます。
また、手元に引き出せば、体を鏡に近づける動作をせずにコンタクトレンズの装着やメイクができます。
⑧洗面室も快適にしたい!
クリナップの「壁面埋め込み収納ボックス」
狭い洗面室でも、壁の厚さを利用して収納スペースを確保できる優れもの。
埋め込みタイプと半埋め込みタイプの2種類あり奥行きは10cmあるのでヘアスプレーなどを収納できます。
クリナップの「HOTウォール」
輻射熱(ふくしゃねつ)で洗面室全体をあたためる薄型の壁付け暖房器具です。
タオルバーが付いているので、タオルを掛けて乾かすこともでき一石二鳥。
表面は触っても火傷しない60℃以下なので安心です。
※輻射熱:直接電磁波の形で伝わる伝わり方を輻射といいその熱を輻射熱という。
薪ストーブやたいようなども輻射熱によるもの。
TOTOの「洗面所用暖房機」
冬場は暖房機として、洗面室を暖め寒さを解消し、夏場は涼風機能で扇風機代わりに使って快適。 さらに、マイナスイオンを発生させるドライヤー機能も搭載しているので、両手を使いながら髪を乾かすこともできます。
LIXILの洗面台と洗濯機の隙間を有効に生かす、隙間収納。
洗濯機パンなどがあり、床に棚などを置くのは難しい隙間には、洗面台に付けるだけで、隙間を無駄にしない収納があります。
⑨様々な洗面台
今までご紹介した洗面台以外にも、用途に合わせた洗面台があります。
【コンパクト洗面台】
メインの洗面台とは別に、「玄関にも洗面台が欲しい」「廊下にちょっとした手洗が欲しい」等、
コンパクトな洗面台があります。
奥行きもコンパクトなので、玄関や2F、寝室などに設置することができます。
洗面台のリフォームは大掛かりなものではありませんが、毎日の暮らしが快適に変わります。
また、パウダールームとして、家事室として、脱衣室としての役目がある洗面室のリフォームをすることでさらに暮らしが快適になります。
キレイになる場所は使いやすく、キレイでありたいですね。
洗面台リフォームの施工手順
before
1面鏡の観音開きタイプの洗面化粧台です。
ミラーキャビネット取り外し
既存のミラーキャビネットのビスを外していきます。
排水管・給水管・止水栓の取り外し
止水をして水抜きを行ってから取り外していきます。
下台撤去及び清掃
給排水管を両方取り外したら下台を撤去します。撤去後は清掃を行います。
下台備品取り付け
水栓やレバーハンドル等を指定位置に取り付けていきます。
止水栓・排水管・給水管つなぎ
下台を合わせて底板に穴を開けたら止水栓を取り付け、排水管、給水管を順番に結びます。
下台の設置
水受けを設置し、底板と下台を固定します。
ミラーキャビネットの取り付け
3面鏡内部にあるビス穴にビスを打ち込み固定します。
After
取り付けが全て完了したら丁寧に清掃し完成です。