株式会社創研

屋根ってどんな工事が必要なの?

  • 公開日:2023年6月23日
  • 最終更新日:2023年6月23日

普段あまり目につかない屋根ですが、紫外線や雨、風、雪さらには台風やゲリラ豪雨、地震などの自然災害から家族や家財を守っています。住宅にとって屋根はとても大切な役割をしていますが、傷みやすく、劣化したまま放置しておくと建物の老朽化を早める原因になります。

まずは、分かる範囲でご自宅の屋根の状況をチェックしてみましょう!!!

※屋根の上に上るのはとても危険ですので、屋根にはのぼらず、見渡せる場所からチェックしましょう。気になるところがあれば、専門業者に依頼し確認してください。

 

 

<目次>

 

自分でチェック!雨漏り点検

軒天を見てみましょう!

軒天には屋根の異常がとても分かりやすく出てきます。例えば雨漏りです。室内の雨漏りより先に軒天には雨漏りが出始めます。

軒天にシミがあった要注意!!室内に点検口があるなら天井裏も点検してみてください。

 

 

屋根の状態によって違うリフォーム方法

屋根のリフォームの方法は様々。どうやってリフォームの方法を見極めているのでしょうか?ぜひ事例も併せてご覧ください。

葺き替え

下地材まで傷んでいる場合や、雨漏りしている場合は葺き替えがおススメ。

既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材に変える為、どんな屋根材が既存にあっても対応可能です。

 

葺き替え工事の事例

カバー工法

屋根材の傷みが激しい場合、カバー工法もあります。

既存の屋根を撤去せず、屋根材を上から被せる工法です。葺き替えと比べ、既存の屋根の産廃代等がかからない為、費用が抑えられますが、屋根が二重になるので重くなります。

 

屋根カバー工事の事例

塗り替え

下地が痛んでいない場合は塗装をお勧め。

塗り替えができる屋根材は、セメント瓦、スレート、金属系屋根、アスファルトシングル等表面が平らなものです。サビ、塗膜の剥がれがあれば塗り替えを検討しましょう。

 

塗装工事の事例

補修工事

傷んだ箇所のみの補修。

例えば屋根のズレ、浮き、割れた部分の交換等です。スレートの場合は変色した部分のみを塗りなおすなどの工事です。

 

屋根補修の事例

 

実はたくさんある屋根材の種類

屋根材を選ぶときに大切なことは??

まず知っておきたいのは選ぶ屋根材によって屋根勾配に規定がある。という事です。

素材によって葺き方が異なるので、勾配に合わせた防水性能が求められるからです。

また、木造の場合、耐震性能を確保する為屋根材の重さが関係します。重量のある屋根材の場合、壁の量を多くとらないといけないので間取りに影響することがあります。

金属屋根から瓦屋根に葺き替える場合は気を付けましょう。

それと注意しなくてはならないのは、屋根材は素材や商品の価格だけでなく、屋根の形状や勾配によって工事費に差が出ます。

 

足場って必要なの??

労働安全衛生法第1章第1節第518条で「高さ2m以上の箇所で作業を行う場合は足場を組みたてる等の方法で作業床を設けなければならない」と決められています。

足場は作業を安全に行うためにだけでなく、工事の品質、効率を保つ為に必要なものです。足元が危ういまま作業をして、いい工事ができるはずもありません。

また、足場の周りにシートをかけて、破片やペンキの飛沫を防ぐ役割もあります。

 

屋根塗料の種類

主に4種類ですが、遮熱塗料も良く用いられています。

フッ素塗料

優れた耐候性があり、長時間の耐久性があるが、価格が非常に高い

シリコン塗料

耐久性に優れている為、現在塗料の主流となっている

ウレタン塗料

非常に塗膜が強く、耐水性、耐久性に優れていますが、防汚性に欠ける

アクリル塗料

価格が安く、透湿性があるが耐用年数が低い

遮熱塗料

遮熱(太陽光を反射させ熱の侵入を防ぐ)や断熱(熱の移動を遮る)効果を備えた塗料で、種類によって効果屋価格が変わってきます。

サーモアイ塗料(株式会社日本ペイント)

下塗り上塗りとも遮熱効果を発揮。上塗り塗料には「赤外線透過混色」を採用。上塗り層で反射できない赤外線を吸収させず、透過させることで、下塗りの遮熱効果を最大限に発揮します。

カラーバリエーションも豊富で艶があります。

クールタイト塗料(株式会社エスケー化研)

特殊顔料により、近赤外線領域の光線を反射し、吸収する熱量を減少させます。さらに汚れの付着による遮熱効果低減を防ぐ為、特殊セラミック成分の優れた低汚染効果で長期にわたり高い遮熱性能を維持することができます。

 

屋根防水工事

陸屋根と呼ばれる屋根が平らなおうちは、防水工事が必要です。

塗膜防水

細かい作業が必要な屋根やベランダなど、歩行を伴う場所に有効です。様々な場所で施工できます。

耐用年数(目安) 約10年

アスファルト防水

厚みのある防水層です。水密性、耐久性とも高く施工の不具合が出にくい工法です。

耐用年数(目安) 約13~17年

シート防水

ゴムや塩ビでできたシートを下地に貼り付ければ完成。しかし、外部損傷に弱く管理が重要になります。

耐用年数(目安) 約13年(合成高分子系)

屋根廻りの優れもの

換気棟

 屋根裏の熱気を逃がすことで、家の中の気温が下がります。棟と呼ばれる屋根の上部に通気口を設け湿気や熱気を逃がすようにするのです。

 こうすることで、通気も良くなり、家の寿命も伸ばす事ができます。

 

 

雪止め

 屋根から、水分が含んだ雪がどさりと落ちると大変危険です。

 隣家のお庭や車に落雪したり、物置やカーポートに落雪してつぶれてしまったり…

 雪崩のような落雪を食い止めるのが雪止めです。八王子市等雪が多い地域では雪止めの検討をお勧めします。

雨樋

 雨樋に落ち葉やごみが入らないようにカバーやネットが付いたタイプがあります。

 カバータイプは雪が雨どいを覆う事が無く、溶けた水だけを受け止めるので、雪の多い地域でよく使われます。

 ネットタイプは落ち葉の侵入を防いでくれる為、森林が近くにあるお宅ではおススメです。

 

雨水タンク

雨を有効的に利用する方法として、雨水タンクがあります。雨樋から直接タンクに繋ぎ、雨水タンクに溜めることで、お庭の草花や家庭菜園などで使う事が出来ます。

 

 

おすすめ記事

 


《資料請求はこちらから》

 

創研豆知識をもっとじっくり読みたい。という方のためにリーフレットのご用意があります。

紙で印刷したものを読みたい。手元に置いておきたいという方は

お問合せフォームより資料請求をお願いします。

 


 創研では創研豆知識として季節に合ったリフォーム情報をご提供しております。

その他の豆知識一覧ページはこちら