共通タグ トイレ| リフォーム創研があなたの暮らしを快適にします。

株式会社創研
お見積りは無料です!0120-33-1966

『トイレ』

クロスの張替えや床の張替えもトイレ交換と同時にやった方がいいですか?

トイレ交換と同時に壁紙や床の張替えをしたほうが良いです。 壁紙や床材などは10年~15年くらいで張替え時期が来ます。 トイレを交換するとトイレだけが新品になり床やクロスの汚れが目立つようになります。 特に床は取り替える前のトイレの跡が残ってしまう可能性があります。以前設置されていたトイレの形と新しいトイレの形が異・・・

井戸水は使用できますか?

井戸水の水質によっては異物混入などでストレーナーに目詰まりを起こしやすくなり、故障の原因になりやすい為、保証対象外となります。 また、時期によって水質にバラつきが出てしまうので、お勧めできません。 ご使用の際は水質分析結果が水道水の水質基準に合致しているかを確認し、保守点検を十分に行ったうえでご使用ください。 水・・・

トイレ内にコンセントがないけど温水洗浄便座は取り付けられるの?

温水洗浄便座にはコンセントが必要になります。 トイレにコンセントがない場合、増設工事が必要となります。 コンセントを増設するには3つ方法があります。 ① 隣接している部屋のコンセントから電気配線を分岐させトイレまで配線を伸ばす方法 ② 屋外にあるコンセントから電気配線を分岐させトイレまで配線を伸ばす方法 ③ ・・・

便器にサイズってどのくらいあるんですか?メーカーによっても違いますか?

トイレには、便器・便座・タンクに分かれています。便器の上に便座が乗ります。 便器には大型サイズ(エロンゲート)と標準サイズ(普通サイズ・レギュラーサイズ)の2種類あります。 違いは便座設置穴から便座の先端までの長さです。 エロンゲートは47㎝ 標準サイズは44㎝となります。 現在発売されている便器のほとんど・・・

節水トイレってどういうトイレの事ですか?

節水トイレとは洗浄水量が6ℓ以下のトイレを言います。 従来のトイレは1回の洗浄水量が13ℓでしたので、かなりの水道代が節約できお財布にも環境にも優しいトイレになっています。 現在、TOTOの節水トイレは1回の洗浄水量が3.8ℓ~4.8ℓ、LIXILは4ℓ~6ℓのシリーズがあります。 従来のトイレ(13ℓ)から節水・・・

現在使っているトイレと違うメーカーのウォシュレットを取り付けても大丈夫ですか?

異なるメーカーの便器と温水洗浄便座(ウォシュレット)の組み合わせは可能です。 機種によっては必要部品が生じる場合や、設置できない場合もあります。 また、もともとついていた便座は産業廃棄物にあたるため、ご自身で取り付けを考えている方は、廃棄をどうするのか?をクリアにしてから購入しましょう。 ウォシュレットだけの取り・・・

トイレの工事はどうやるの?

【トイレ工事の手順】 既存ウォシュレット給水管取り外し・既存便座取り外し 既存タンク給水管取り外し・既存タンク取り外し 既存便器取り外し 止水栓交換・床フランジ交換(場合によっては、できない場合もあります) 排水ソケットの位置決め 排水ソケット組み立て・ガスケット取り付け 排水ソケット取り・・・

トイレの室内空間を広げることはできますか?

可能です。方法は2つあります。 ① トイレの間取りを広げる 一般的にトイレは≪0.4坪 0.5坪 0.75坪≫のサイズで造られています。 トイレ周辺の間取りや構造次第になりますが、間取り変更などの内装工事を加えれば、トイレの部屋自体を広くすることができます。構造上、工事が困難な場合もあります。 ② トイレの種類・・・

便器交換だけの工事もできますか?

基本的に便器とタンクがセット商品になっているため、修理やメンテナンスでなければタンクごとの交換になります。 現在 お使いのウォシュレットはそのまま使うことが可能ですので、お声かけ下さい。 ●おススメの記事● <トイレリフォームで失敗しないポイント> <トイレの施工事例>・・・

トイレを増設することはできますか?

増設することは可能です。 しかし、お客様の希望箇所に設置できるかどうかは家の構造や給排水管の位置によって可否が異なりますので、現地調査を行い、ご提案させていただきます。 ●おススメの記事● <トイレリフォームで失敗しないポイント> <トイレの施工事例>・・・

床排水と壁排水はどう違うのですか?

排水の位置が壁にあるか床にあるかの違いです。 [caption id="attachment_43896" align="alignnone" width="132"] 床排水イメージ  引用:Panasonic[/caption] 床排水は一般的な排水方式のトイレで床に向かって排水します。主に戸建て住宅に多いです・・・

保証期間はどのくらいですか?

トイレ本体の製品保証はメーカーによって異なりますが、1~2年となっています。 便座部、便器部、便器部防水機能、ウォシュレット本体 システムトイレの場合は、電気機器部、製品本体などで保証期間は異なります。 さらに長期保証サービス(有償)に加入することでメーカー保証を5年・10年と延長できるサービスもあります。 弊・・・

戸建て住宅とマンションのトイレの種類は違うの?

戸建て用トイレとマンション用トイレの大きな違いは排水方向になります。 戸建ては便器の真下に排水管があるのに対し、マンションは壁の中に排水管があります。 排水方向の違いにより施工部材は異なりますが、基本的には同じです。       ●おススメの記事● <トイレリフォームで失敗しないポイント> <トイレ・・・

掃除のしやすいトイレってありますか?

各メーカー『掃除のしやすさ』にはかなりの力を入れています!! 【TOTO】 セフィオンテクト加工 陶器表面をツルツルに仕上げる加工をしているため、汚れが付きにくく、お掃除が大変しやすくなっています。 [caption id="attachment_43899" align="alignnone" width="32・・・

ウォシュレットの機能ってたくさんあるの??

ウォシュレットの機能はシリーズやグレードによって変わってきます。 基本的な洗浄等の機能はどの機種も変わりませんが、マッサージ機能や便座の開閉、フルオート便座・洗浄(※)や音楽をかけたりすることができる機種もあります。 ※フルオート便座とは、便器に近づくと自動で便フタが開き、離れると閉まる機能 ※フルオート洗浄とは・・・

袖リモコンと壁リモコンの違いは?

袖リモコンは便座の横に設置してあるリモコンで、壁リモコンは壁に設置してあるリモコンです。 袖リモコンより壁リモコンの方が機能は充実していて、自動洗浄や自動便フタ開閉などの便利機能を搭載した機種やグレードも選べます。デザイン性もあり、厚みの薄いタイプやスタイリッシュなタイプなどがありますので、空間のテイストや使いやすさ・・・

手洗い器が付いているトイレと付いていないトイレの違いは?

トイレタンクの上に手洗い水栓が付いているか、付いていないかの違いです。 手洗い器が付いているトイレ➡トイレ空間内で手を洗えるから衛生的。 手洗い器がついていないトイレ➡トイレ空間内がスッキリして見える。水アカを気にしなくていい。 手洗い器を必要とするか?しないか?が大きなポイントとなります。 トイレの近くに洗面・・・

トイレのドアは変更できますか?

トイレのドアには一般的に開き戸・引き戸・中折れ戸の3種類があります。 開き戸は前後に開閉する最も一般的なドアです。特徴としては、気密性が高く、音漏れや臭い漏れが少ない。需要が高いのでデザインのバリエーションも豊富です。 また、開き戸でも内開きと外開きのドアがあります。 内開きのドアは、トイレの外側に人がいてもぶつ・・・
よくある質問(Q&A)
対応エリア
地域別リフォーム

お近くのお店へ

船橋本店

船橋市新高根1-9-14

松戸支店

松戸市松戸新田597-23

市川支店

市川市鬼越1-5-1

八王子支店

八王子市みなみ野3-15-3

埼玉支店

さいたま市緑区東浦和4-33-14
求人募集
協力会社募集
社長ブログ

創研マニア

  • ますまるの部屋
  • グッズ
  • ニュースレター
  • ギャラリー
ページTOPへ戻る