よくある質問(トイレ)
-
袖リモコンと壁リモコンの違いは?
袖リモコンは便座の横に設置してあるリモコンで、壁リモコンは壁に設置してあるリモコンです。
袖リモコンより壁リモコンの方が機能は充実していて、自動洗浄や自動便フタ開閉などの便利機能を搭載した機種やグレードも選べます。デザイン性もあり、厚みの薄いタイプやスタイリッシュなタイプなどがありますので、空間のテイストや使いやすさなどを基準に選んでみてください。
また、使う方の年齢でも袖リモコンと壁リモコンの使い勝手が異なります。袖リモコンよりも壁リモコンの方がパッと目に付き、操作がしやすい。トイレの狭い空間で窮屈なリモコン操作に困らないように5年後、10年後と先を見据えて選びましょう。
(引用:LIXIL)
●おススメの記事●
<袖リモコン事例 下水工事がきっかけ ピュアレストQRでエコなトイレに>
<壁リモコン事例 引っ越す前にきれいなトイレにしたい! 松戸市>
●カテゴリ別質問集はこちらから●
-
手洗い器が付いているトイレと付いていないトイレの違いは?
トイレタンクの上に手洗い水栓が付いているか、付いていないかの違いです。
手洗い器が付いているトイレ➡トイレ空間内で手を洗えるから衛生的。
手洗い器がついていないトイレ➡トイレ空間内がスッキリして見える。水アカを気にしなくていい。
手洗い器を必要とするか?しないか?が大きなポイントとなります。
トイレの近くに洗面台があればタンクに手洗い器は必要ないかもしれません。
また、現在手洗い器付きのトイレでもスペースがあればタンクレストイレ(手洗い無し)にして手洗い器を別途つけるリフォームも可能です。しかし排水を引き込む工事が必要になるため費用は追加でかかります。まずはお気軽にご相談ください。
●おススメの記事●
-
トイレのドアは変更できますか?
トイレのドアには一般的に開き戸・引き戸・中折れ戸の3種類があります。
開き戸は前後に開閉する最も一般的なドアです。特徴としては、気密性が高く、音漏れや臭い漏れが少ない。需要が高いのでデザインのバリエーションも豊富です。
また、開き戸でも内開きと外開きのドアがあります。
内開きのドアは、トイレの外側に人がいてもぶつかる危険がないことです。しかし、トイレ内で人が倒れてしまった時にドアが開けられなくなって救助しにくいというデメリットがあります。
外開きのドアは、トイレ内が広く使えます。デメリットはトイレの外側にいる人とドアがぶつかる危険性があります。
引き戸は横にスライドして開閉するドアです。
軽い力で開閉でき、お子様やご高齢も方にも優しいドアです。間口が広いので車いすの方や老後のために引き戸にする方も増えています。しかし引き戸を取付ける場合は広い面積の壁が必要となります。間取りによっては設置できない場合がありますので、トイレの位置と間取りを事前に確認してみましょう。
中折れ戸は開き戸と比べると開閉スペースが約3分の1で済みます。幅の狭い廊下に面しているトイレや他の部屋のドアとぶつかりそうな場合には便利なドアです。また、バリアフリーにする際に引き戸にするにはスペースが足りないというお宅には中折れ戸がお勧めです。狭い間口でも対応できます。
お住まいのトイレの大きさや廊下の広さ、ご予算、使い勝手を踏まえて検討してみてください。
●おススメの記事●