よくある質問
手すりや棚の設置もトイレ工事と同時にできますか?後から付けることもできますか?
同時工事でも後付けでも設置することは可能です。
手すりを取り付ける場合は、事前に設置する壁への補強工事が必要となります。手すりを使い立ち上がったり、座ったりする際にかなりの荷重がかかります。補強していない壁に手すりを取り付けても、体重をかけた時に壁が壊れてしまいます。手すりにかかる力を支えるため、壁の強度が必要となります。
間柱を利用した後付棚手すり(※)もありますので、ご相談ください。
後付棚手すり
(LIXILカタログ引用)
<
●おススメの記事●
クロスの張替えや床の張替えもトイレ交換と同時にやった方がいいですか?
トイレ交換と同時に壁紙や床の張替えをしたほうが良いです。
壁紙や床材などは10年~15年くらいで張替え時期が来ます。
トイレを交換するとトイレだけが新品になり床やクロスの汚れが目立つようになります。
特に床は取り替える前のトイレの跡が残ってしまう可能性があります。以前設置されていたトイレの形と新しいトイレの形が異なる場合ですと床に旧トイレの跡だけが残り、目立ってしまいます。
さらに経年でクロスや床に尿のシミがついてニオイの元となってしまいます。
10年以上使用していれば汚れや傷みが出てきますので、同時に交換することをお勧めします。
もう一つの理由としては、壁紙や床の単独工事をする場合でも便器脱着が必要な場合もあり、その分工事費用が追加でかかります。費用を抑えるためにも工期の抑えるためにも同時に工事される事をお勧めします。
●おススメの記事●
井戸水は使用できますか?
井戸水の水質によっては異物混入などでストレーナーに目詰まりを起こしやすくなり、故障の原因になりやすい為、保証対象外となります。
また、時期によって水質にバラつきが出てしまうので、お勧めできません。
ご使用の際は水質分析結果が水道水の水質基準に合致しているかを確認し、保守点検を十分に行ったうえでご使用ください。
水道水の水質基準の最新情報は厚生労働省ホームページをご参照ください。
●おススメの記事●
温水洗浄便座とウォシュレットの違いはなんですか?
温水洗浄便座とウォシュレットは同じものを指しています。
TOTOはウォシュレット
LIXILはシャワートイレ
メーカー毎に特許を取得(商標登録)している温水洗浄便座の名称です。
見た目は同じですが、メーカーによって座り心地や機能が違います。
シャワーを出した時の水の当たり方や威力も違うので、試してみて、好みの物をつけましょう。
●カテゴリ別質問集はこちらから●
トイレ内にコンセントがないけど温水洗浄便座は取り付けられるの?
温水洗浄便座にはコンセントが必要になります。
トイレにコンセントがない場合、増設工事が必要となります。
コンセントを増設するには3つ方法があります。
① 隣接している部屋のコンセントから電気配線を分岐させトイレまで配線を伸ばす方法
② 屋外にあるコンセントから電気配線を分岐させトイレまで配線を伸ばす方法
③ ブレーカーのある分電盤から新規で配線する方法
トイレの照明から電気配線を分岐させ配線を伸ばす方法もよく聞きますが、照明を消すと温水洗浄便座の電源も切れてしまいます。温水洗浄便座の機能を十分に発揮できなく、温水洗浄便座を設置する意味がなくなってしまうので、お勧めはしません。
上記3つの施工方法の選択の他に、配線モールカバーを用いた露出配線にするのか、それとも天井や壁内に隠ぺい配線するのかで工事費用も大きく異なってきます。
まずはお問い合わせいただき、現地調査をして、お客様と相談しながら一番適した施工方法をご提案いたします。
●おススメの記事●
●カテゴリ別質問集はこちらから●
便器にサイズってどのくらいあるんですか?メーカーによっても違いますか?
トイレには、便器・便座・タンクに分かれています。便器の上に便座が乗ります。
便器には大型サイズ(エロンゲート)と標準サイズ(普通サイズ・レギュラーサイズ)の2種類あります。
違いは便座設置穴から便座の先端までの長さです。
エロンゲートは47㎝ 標準サイズは44㎝となります。
現在発売されている便器のほとんどはエロンゲートサイズです。
標準サイズも各メーカー用意があります。しかし注意が必要なのは便座です。
トイレは便器の上に「便座」が設置されます。
便座には何も機能がない「普通便座」と座面を温めたり、洗浄機能が付いた「ウォシュレット(シャワートイレ)」があります。
標準サイズの場合、メーカーによっては、便座が「普通便座」のみで、ウォシュレットをご希望の方は、エロンゲートサイズのみの選択になるという場合もあります。
また現在主流はエロンゲートサイズの為、リフォームする際には「標準サイズ希望」と伝えない限りはエロンゲートになるので、標準サイズをご希望の方はご注意下さい。
エロンゲートサイズの便器
エロンゲートは各メーカーで主流の商品の為、様々なタイプの便器があります。
その中でも大きく分けて、「タンクあり」と「タンクなし」に分かれ、その中でさらに分かれます。
タンクあり
TOTOのピュアレストQR・LIXILのアメージュZ・パナソニックのアラウーノV など
タンクありの場合、便器・便座・タンクを組合せてカスタマイズできる「組合せ式」と
メーカーがあらかじめセットを決めている「一体型」があります。
タンクなし(タンクレス)
TOTOのネオレストAH・LIXILのサティスG・パナソニックのアラウーノV など
タンクなしは「タンクレス」と呼ばれます。その名の通り、水を流す為に溜めるタンクが無くなった形です。
タンクレスは、エロンゲートサイズのみとなりますので、ご注意下さい。
エロンゲートサイズのトイレについては
「トイレリフォームで失敗しないポイント」の中にも記載しています。合わせて読んでみてください。
標準サイズの便器
標準サイズの便器にはタンクが便器についたタイプと分かれたタイプがあります。
タンクが付いたタイプ
TOTOのCS670 LIXILの一般洋風便器(BL認定品)
便座の下、便器の部分がエロンゲートと比べ細くなっているのが特徴です。
またどちらも普通便座なので、ウォシュレット付きと比較すると、便座の厚みが薄く見えます。
タンクが分かれているタイプ
タンク墨付き型便器(TOTO)
トイレがコンパクトな家で見られる「隅付トイレ」と呼ばれる便器です。
タンクが壁にある為、組合せトイレより奥行きが必要ないのが特徴です。
こちらの写真も普通便座を組み合わせています。
メーカーによっても便器のサイズは違います。形状が異なるため、それに伴い大きさも異なります。
同じメーカーでもシリーズによって微妙に形状が異なります。
トイレを選ぶ際はショールームに行き、実物をご自身で確かめましょう。
●カテゴリ別質問集はこちらから●
節水トイレってどういうトイレの事ですか?
節水トイレとは洗浄水量が6ℓ以下のトイレを言います。
従来のトイレは1回の洗浄水量が13ℓでしたので、かなりの水道代が節約できお財布にも環境にも優しいトイレになっています。
現在、TOTOの節水トイレは1回の洗浄水量が3.8ℓ~4.8ℓ、LIXILは4ℓ~6ℓのシリーズがあります。
従来のトイレ(13ℓ)から節水トイレ(3.8L)に変えるだけで、1年間でお風呂約236杯分の水を節水でき、金額で表すと年間約15,000円の節約効果があります。
従来のトイレをお使いの方は、家計と環境のためにも節水トイレに交換することをお勧めします。
●おススメの記事●
現在使っているトイレと違うメーカーのウォシュレットを取り付けても大丈夫ですか?
異なるメーカーの便器と温水洗浄便座(ウォシュレット)の組み合わせは可能です。
機種によっては必要部品が生じる場合や、設置できない場合もあります。
また、もともとついていた便座は産業廃棄物にあたるため、ご自身で取り付けを考えている方は、廃棄をどうするのか?をクリアにしてから購入しましょう。
ウォシュレットだけの取り付けができるのか、出来ないのかは、知識を持った人に相談をしましょう。
もしウォシュレットのみの取り付けができない場合、トイレの本体の取り換えが必要になりますが、その場合リフォーム会社へ相談しましょう。
取り付けに失敗してしまった時のリスクが大きいので、ご自身での取り付けはお勧めできません。
施工に失敗をした時に出る症状は主に水漏れです。
水漏れをしてしまった場合、大量の水が床下に浸水してしまうと、建物の躯体の劣化に繋がってしまう可能性があります。
マンションやアパートの集合住宅の場合には階下の方に大変な迷惑をかけてしまいますので、トイレ本体の交換の場合にはリフォーム業者に依頼しましょう。
●カテゴリ別質問集はこちらから●
全般 リフォームについて キッチン 浴室 洗面化粧台 トイレ 給湯器 外装 塗装 エクステリア 上下水道
トイレの工事はどうやるの?
【トイレ工事の手順】
- 既存ウォシュレット給水管取り外し・既存便座取り外し
- 既存タンク給水管取り外し・既存タンク取り外し
- 既存便器取り外し
- 止水栓交換・床フランジ交換(場合によっては、できない場合もあります)
- 排水ソケットの位置決め
- 排水ソケット組み立て・ガスケット取り付け
- 排水ソケット取り付け
- 固定片取り付け・便器取り付け
- タンク組み立て
- タンク取り付け
- ウォシュレット・タンク給水管接続
- ウォシュレットのリモコン設置
- 清掃・動作確認・取り扱い説明
- 引渡し
詳しい手順は「トイレ交換工事細部施工事例」にて画像付きで説明しています。
【注意!! 水が止まります】
トイレ工事をする際は止水栓を閉めることから始まります。
止水栓を閉めずに作業を始めるとタンクから水があふれてしまうことがあるからです。
トイレ工事では止水栓内のゴム類が経年劣化している可能性が高いので、このゴムパーツ、またはバルブそのものを交換します。その際は家の全ての水を10分~30分ほど止めます。
タンクレストイレ工事の際に多いのですが、給水の位置を移動しなければいけない振替工事をする場合もあります。その際は数時間~半日ほど水を止めることになります。
●おススメの記事●
トイレの室内空間を広げることはできますか?
可能です。方法は2つあります。
① トイレの間取りを広げる
一般的にトイレは≪0.4坪 0.5坪 0.75坪≫のサイズで造られています。
トイレ周辺の間取りや構造次第になりますが、間取り変更などの内装工事を加えれば、トイレの部屋自体を広くすることができます。構造上、工事が困難な場合もあります。
② トイレの種類で空間を広く見せる
間取りや構造上、拡張工事が不可能な場合や工事費用を抑えたいという方は、トイレの種類をタンクレストイレや手洗いと収納が一体となっているシステムトイレなど幅を取らずスッキリとした見栄えのトイレに交換することで、空間が広く感じます。
まずは、トイレの間取りと便器の大きさのバランスを考えて便器の種類を決めていきましょう。
(参照:TOTO)
【トイレの種類】
(参照:TOTO)
組み合わせトイレ
便器・タンク・便座をそれぞれのパーツを組み合わせたトイレ(ウォシュレットは別売り)
メリット➡価格が安い。タンクに手洗いを付けるか付けないかを選べる。壊れた部分だけを交換することができる。
デメリット➡それぞれのパーツの間にすき間ができ、ほこりや汚れがたまりやすく、お掃除しにくい部分がある。タンクに水が溜まるまで流せない。
一体型トイレ
便器・タンク・便座(ウォシュレット)が一体となっているトイレ
メリット➡一体感があるデザインですっきりしている。
デメリット➡便器と便座が一体となっているため、部分的に壊れた場合でも丸ごと交換しなければいけない場合がある。タンクに水が溜まるまで流せない。
タンクレストイレ
タンクがないトイレ
メリット➡水道直結方式のため連続して水を流すことができる。凹凸が少ないデザインなので、掃除がしやすい。スタイリッシュでデザイン性が高い。圧迫感がないフォルムなのでトイレを広く使える。タンクがない分、トイレ内が広く見える。
デメリット➡トイレ本体に手洗いがない(必要な方は別売りで手洗い器を設置) 便座やタンクの故障の場合には便座とタンク部分を丸ごと交換しなければいけない場合がある。水圧が弱い場所に設置できない機種がある。
断水した場合、タンクレスタイプだと水を溜めておくタンクがないので通常通り洗浄することができなくなる。
システムトイレ
便器・タンク・便座交換だけではなく、手洗い器や収納キャビネットがセットになったトイレ
メリット➡収納スペースが増えるためトイレ空間がスッキリする。
デメリット➡収納キャビネットを取付ける際は、設置可能な間口幅に制限があるため、狭いトイレには向かない。工事に時間がかかる。
このようなメリット・デメリットをふまえ
とにかくトイレを広く見せたい!!という方はタンクレストイレをお勧めします。
●おススメの記事●
●カテゴリ別質問集はこちらから●
便器交換だけの工事もできますか?
基本的に便器とタンクがセット商品になっているため、修理やメンテナンスでなければタンクごとの交換になります。
現在 お使いのウォシュレットはそのまま使うことが可能ですので、お声かけ下さい。
●おススメの記事●
トイレを増設することはできますか?
増設することは可能です。
しかし、お客様の希望箇所に設置できるかどうかは家の構造や給排水管の位置によって可否が異なりますので、現地調査を行い、ご提案させていただきます。
●おススメの記事●
床排水と壁排水はどう違うのですか?
排水の位置が壁にあるか床にあるかの違いです。
床排水は一般的な排水方式のトイレで床に向かって排水します。主に戸建て住宅に多いです。
背面がスッキリしているのが特徴です。
壁排水はマンションなどの集合住宅に多く、トイレ後方の壁や左右の壁に向かって排水します。
ご自身で確認する場合は、便器を横から見た時に便器本体の背面に配管がなければ床排水、便器本体の背面に配管が見える場合は壁排水となります。
リフォーム工事の際は自宅のトイレがどちらのタイプか見分ける必要があります。
●カテゴリ別質問集はこちらから●
保証期間はどのくらいですか?
トイレ本体の製品保証はメーカーによって異なりますが、1~2年となっています。
便座部、便器部、便器部防水機能、ウォシュレット本体
システムトイレの場合は、電気機器部、製品本体などで保証期間は異なります。
さらに長期保証サービス(有償)に加入することでメーカー保証を5年・10年と延長できるサービスもあります。
弊社の施工保証は2年となります。(配管、水栓・トラップ・バルブ衛生機器)
トイレリフォームをされた際には、保証期間と保証内容をきちんと確認し、何か不具合が生じたらメーカーまたは施工業者にご連絡ください。
●おススメの記事●
戸建て住宅とマンションのトイレの種類は違うの?
戸建て用トイレとマンション用トイレの大きな違いは排水方向になります。
戸建ては便器の真下に排水管があるのに対し、マンションは壁の中に排水管があります。
排水方向の違いにより施工部材は異なりますが、基本的には同じです。
●おススメの記事●
掃除のしやすいトイレってありますか?
各メーカー『掃除のしやすさ』にはかなりの力を入れています!!
【TOTO】
セフィオンテクト加工
陶器表面をツルツルに仕上げる加工をしているため、汚れが付きにくく、お掃除が大変しやすくなっています。
トルネード洗浄
渦を巻くような水流でパワフルに洗浄する“トルネード洗浄”は少ない水を有効に使って、しつこい汚れも効率よく洗浄します。
汚れがたまるフチ裏をなくし奥までぐるーっとひと拭きでき、お掃除がラクラクに!お掃除のした後の便器にリモコン操作で“きれい除菌水”をふきかけることでキレイを長持ちさせます。
LIXIL
新素材“アクアセラミック”を採用し、洗浄水が汚物の下に入り込むので洗浄するたびに水の力で浮かせて落とします。さぼったリングもつきません。
フチレス便器
フチがないため、掃除がしやすいフチレス形状。
お掃除リフトアップ
便座が持ち上がるため便器と便座のすき間汚れが奥までラクに拭き取れ掃除がしやすいです。
ウォシュレットはノズルも清潔を保つため“スッキリノズルシャッター”を採用するなど清掃性を高めた商品になっています。
パナソニック
自動で便器を掃除する『激落ちバブル』機能。
ミリバブル(直径約5㎜)とマイクロバブル(直径約60μm)の2種類の泡で洗い流すたびに洗浄します。
トイレに使われている素材は水族館の水槽や航空機の窓にも使われている有機ガラス系の新素材を採用しており、水アカをはじき、汚れがつきにくく、丈夫な素材になっています。
トリプル汚れガード
3つの機能で汚れの飛散を抑えます。
泡のクッションで受け止めるハネガード
フチの立ち上がりで外に垂れ出しにくいタレガード
便座と便器の隙間から飛び出しにくい仕組みになっているモレガード
タカラスタンダード
フロント部分を薄くした従来にない大胆な形状で、お掃除はつまんで拭くだけの“フロントスリム”
フチの上に飛び散り汚れが付きにくくなっています。
便器の表面汚れをしっかりガードする“Gコート”は、ガラスのようになめらかな透明層で表面をコーティングしており、汚れがこびりつきにくく、汚れもカンタンに落とせます。
さらにタカラスタンダードにしかない“ホーロークリーントイレパネル”はニオイも汚れの寄せ付けない画期的な内装材です。ホーローならではの特徴で水や湿気に強く、キズも付きにくく、汚れもカンタンに拭き取ることができます。壁面用とフロア用の2種類があり、カラーも選べます。
各メーカーそれぞれ特徴がありますので、ショールームに足を運んでいただき、実物の商品に触れてみることをお勧めします。
●おススメの記事●
ウォシュレットの機能ってたくさんあるの??
ウォシュレットの機能はシリーズやグレードによって変わってきます。
基本的な洗浄等の機能はどの機種も変わりませんが、マッサージ機能や便座の開閉、フルオート便座・洗浄(※)や音楽をかけたりすることができる機種もあります。
※フルオート便座とは、便器に近づくと自動で便フタが開き、離れると閉まる機能
※フルオート洗浄とは、便座から立ち上がると自動で洗浄する機能
●おススメの記事●
袖リモコンと壁リモコンの違いは?
袖リモコンは便座の横に設置してあるリモコンで、壁リモコンは壁に設置してあるリモコンです。
袖リモコンより壁リモコンの方が機能は充実していて、自動洗浄や自動便フタ開閉などの便利機能を搭載した機種やグレードも選べます。デザイン性もあり、厚みの薄いタイプやスタイリッシュなタイプなどがありますので、空間のテイストや使いやすさなどを基準に選んでみてください。
また、使う方の年齢でも袖リモコンと壁リモコンの使い勝手が異なります。袖リモコンよりも壁リモコンの方がパッと目に付き、操作がしやすい。トイレの狭い空間で窮屈なリモコン操作に困らないように5年後、10年後と先を見据えて選びましょう。
(参照:LIXIL)
●おススメの記事●
<袖リモコン事例 下水工事がきっかけ ピュアレストQRでエコなトイレに>
<壁リモコン事例 引っ越す前にきれいなトイレにしたい! 松戸市>
●カテゴリ別質問集はこちらから●
手洗い器が付いているトイレと付いていないトイレの違いは?
トイレタンクの上に手洗い水栓が付いているか、付いていないかの違いです。
手洗い器が付いているトイレ➡トイレ空間内で手を洗えるから衛生的。
手洗い器がついていないトイレ➡トイレ空間内がスッキリして見える。水アカを気にしなくていい。
手洗い器を必要とするか?しないか?が大きなポイントとなります。
トイレの近くに洗面台があればタンクに手洗い器は必要ないかもしれません。
また、現在手洗い器付きのトイレでもスペースがあればタンクレストイレ(手洗い無し)にして手洗い器を別途つけるリフォームも可能です。しかし排水を引き込む工事が必要になるため費用は追加でかかります。まずはお気軽にご相談ください。
●おススメの記事●
トイレのドアは変更できますか?
トイレのドアには一般的に開き戸・引き戸・中折れ戸の3種類があります。
開き戸は前後に開閉する最も一般的なドアです。特徴としては、気密性が高く、音漏れや臭い漏れが少ない。需要が高いのでデザインのバリエーションも豊富です。
また、開き戸でも内開きと外開きのドアがあります。
内開きのドアは、トイレの外側に人がいてもぶつかる危険がないことです。しかし、トイレ内で人が倒れてしまった時にドアが開けられなくなって救助しにくいというデメリットがあります。
外開きのドアは、トイレ内が広く使えます。デメリットはトイレの外側にいる人とドアがぶつかる危険性があります。
引き戸は横にスライドして開閉するドアです。
軽い力で開閉でき、お子様やご高齢も方にも優しいドアです。間口が広いので車いすの方や老後のために引き戸にする方も増えています。しかし引き戸を取付ける場合は広い面積の壁が必要となります。間取りによっては設置できない場合がありますので、トイレの位置と間取りを事前に確認してみましょう。
中折れ戸は開き戸と比べると開閉スペースが約3分の1で済みます。幅の狭い廊下に面しているトイレや他の部屋のドアとぶつかりそうな場合には便利なドアです。また、バリアフリーにする際に引き戸にするにはスペースが足りないというお宅には中折れ戸がお勧めです。狭い間口でも対応できます。
お住まいのトイレの大きさや廊下の広さ、ご予算、使い勝手を踏まえて検討してみてください。