よくある質問
《目次》
- 門扉の幅やサイズは決まっていますか?取り付けに必要な寸法はどれくらいですか?
- 門扉を取付ける際、既存の壁やフェンスなど壊しますか?
- 門扉の開く向きはいろいろあるの?
- 門扉のデザインはどのくらい種類があるの?
- 防犯性の高い門扉はありますか?
- 門扉工事の工事期間はどのくらいですか?
- ウッドデッキは腐りますか?お手入れ方法は?
- ウッドデッキの耐用年数はどのくらいですか?
- マンションのベランダにもウッドデッキを設置できますか?
- サンルームって延べ床面積に入って、固定資産税がかかるの?
- サンルームとテラス囲いは何が違うの?
- サンルームのメリット・デメリットを教えてください。
- サンルームやテラスを設置したら室内は暗くなりませんか?
- 目隠しフェンスとはどういうものですか?
- 車の盗難防止に適したカーポートはありますか?
- サイクルポートって何ですか?
- 庭が狭いのですがサイクルポートは設置できますか?
- UVカットできるカーポートやサイクルポートってあるんですか?
- カーポートの屋根1枚だけの交換って出来るんですか?
- 土間コンクリートとは何ですか?
- 防犯用の砂利って効果ありますか?
- 土間コンクリートの工事をした場合、何日くらい車が停められませんか?
- 既存の壁を壊さず設置できますか?
- 手すりを取付ける場合でも介護保険は利用できますか?
カテゴリ別質問集はこちらから
門扉の幅やサイズは決まっていますか?取り付けに必要な寸法はどれくらいですか?
門扉のサイズは選ぶ門扉の種類によって異なります。
門扉のサイズは間口×高さ(㎜)で選びます。間口は扉のサイズによって異なりますが
一般的なサイズは間口(幅)1,200㎜~1,800㎜、高さは1,000㎜~1,600㎜となります。
サイズがない場合は特注できる門扉もあります。
≪取付けの際に気をつけること≫
・門扉の高さは、門柱の上に門扉の柱が出ない高さにしましょう。15㎝くらい低くするとバランスが良いです。
・敷地と道路に高低差がある場合は、段差の2断面に門扉を設置するとバランスが良くなります。
・門扉を設置する際、扉を垂直に開いた状態で人が通れるスペースが必要です。設置個所の奥行きが1.2m以上あるといいでしょう。
・道路から門扉までの奥行きは、事故防止を防ぐためにも道路から少なくとも60㎝以上の奥行きを持たせることが必要です。このくらい距離があると門まわりにゆとりが生まれます。
●おススメの記事●
●カテゴリ別質問集はこちらから●
門扉を取付ける際、既存の壁やフェンスなど壊しますか?
基本的には既存の壁やフェンスは壊しません。
門扉のサイズを既存より大きくする場合は、そのサイズに合わせて壁やフェンスを壊す必要がありますが、基本的には門扉を新設する際に解体する箇所は既存の門扉の柱と扉の部分のみとなります。
●おススメの記事●
門扉の開く向きはいろいろあるの?
両開き➡左右同じ間口幅の扉がついている門扉で、両方の扉を開くことができます。
親子開き➡両開きと同じように開閉できる扉ですが、左右違う間口幅の扉がついている門扉です。間口の狭い場所での設置でも片方の扉の幅を広くとれば出入りしやすくなります。
片開き➡扉が一枚の門扉で、主に勝手口など間口の狭い場所に設置します。
引き戸➡その名の通り、扉を横にスライドさせる門扉です。広い間口スペースがとれるので車いすの方にも使い勝手がいいです。しかし、扉をスライドさせるため、門の脇に扉が収まるスペースを確保する必要があり、そのスペースを確保することが難しいのが現状です。
●おススメの記事●
門扉のデザインはどのくらい種類があるの?
門扉のデザインは多種多様で、縦格子・横格子・木目調・ラティス・目隠し・アイアン・キャラクター等があります。
スッキリとしたデザイン。アルミ素材や木目素材など素材も種類が豊富。
格子の幅も細いものから幅の広い物迄あり、お家雰囲気に合わせて選べます。
目隠しの役目もあり、透け感もありスッキリしたデザイン。
縦格子同様、素材、色、格子幅など組合せが多いためお家の雰囲気に合わせて選べます
木のやさしさを感じる門扉。人工の木なので手入れが楽
デザインにこだわる方や、シックなデザインを好む方に選ばれます。
園芸が趣味の方にお勧めなのがラティス柄です。
鉢植えをつるしたり、季節のリースを飾ったりするにはぴったりです。
モルタル壁と相性がいいのがアイアンです。南欧風の建物にはぴったりですね。
まだまだたくさんの種類やデザインがあります。
家の雰囲気に合わせて選ぶのもよし、個性を出すのもよし
家の顔となる部分でもあります。ぜひ一度ご相談ください。
●おススメの記事●
防犯性の高い門扉はありますか?
防犯性を高める機能として“電気錠”というものがあります。電気錠は通常の鍵と違って、おサイフケータイ機能がついた携帯や専用カードキー・リモコンキーなどで開閉します。ピッキングで解錠することができないので、防犯対策には最適です。
その他には、門扉の外から玄関が見えるようなデザインの見通しのいい門扉を選ぶことをお勧めします。門扉が一枚板のようになっているものよりか、スリット状になっているものの方が門扉の内側が見えるので、玄関からの浸入を防ぐ効果があります。
●おススメの記事●
門扉工事の工事期間はどのくらいですか?
基本的に1日で工事は完了します。※モルタルが乾くまでの期間は除く
【主な工事内容】既存門扉の解体撤去➡柱の取付け➡モルタルで基礎固定➡扉の取付け
モルタルが乾燥するまで養生期間が必要となります。気温や天候によって乾く速度が異なります。
目安として・・・ 夏場:3~6日程 冬場:1週間~10日程
外まわりの工事は天候に左右されてしまうので、工期が遅れてしまう事があります。
工事を検討する際は、日数にも余裕を持って計画しましょう。
●おススメの記事●
ウッドデッキは腐りますか?お手入れ方法は?
天然木のウッドデッキは“木”なので、経年劣化により腐ってしまいます。
ウッドデッキで使用する木の種類
ソフトウッド
- エゾ松やパイン材・もみ・レッドシダ―といった軽くて柔らかい木
- ソフトウッドは耐久性が低く、毎年塗装をしなければ2~3年程度しか持たない
ハードウッド
- ウリンやイベ・セラガンバツーなどの木は湿度が高い木なので腐りにくい
- 耐久性は15年~20年程
- しかし丈夫がゆえに硬くて工事しにくい
人工木デッキ材
- 腐りにくく、色あせが少なく塗装も不要
- 熱を持ちやすい。ただし、近年では触っても熱くないタイプも出てきている
ウッドデッキに適している素材としてハードウッドや人工木デッキ材をお勧めします
お手入れ方法
ウッドデッキをきれいな状態で長持ちさせるには、日々のお手入れとメンテナンスが必要です
天然木材の場合
- こまめに砂ぼこりを取る(腐りの原因となります)
- 定期的にデッキブラシで軽くこすり、水洗いをする
- ささくれやトゲが出てきたらサンドペーパーや電動サンダーで削る
- 1年~2年に1回は塗装する(塗料は通気性があり撥水効果のあるオイルステインをお勧めします)
人工木材の場合
- 定期的にデッキブラシで軽くこすり、水洗いをするだけ
お手入れを考えると人工木材の方が簡単ですが、天然木材は手入れをするごとに風合いが増して愛着がわきます。
●おススメの記事●
ウッドデッキの耐用年数はどのくらいですか?
ソフトウッドの耐用年数は2年程と言われています。雨による腐食や虫食いが原因で傷んでしまいます。
ハードウッドの耐用年数は20年程と言われています。シロアリなどの害虫にも強いので長持ちします。
人工木材の耐用年数は20年以上と言われています。腐食することもなく、害虫被害も受けません。さらに大掛かりなメンテナンスも必要ないので実用的です。
●おススメの記事●
マンションのベランダにもウッドデッキを設置できますか?
可能です。 ただし、条件があります。
まず、マンションの管理規約を確認します。マンションにはそこで暮らす人が守るべきルールが定められています。中にはウッドデッキを敷くのを禁止していたり、材質の制限をしたりしているマンションもあるので、しっかりチェックしましょう。
その上でウッドデッキの素材やデザイン、施工性を考えて計画していきましょう。
●おススメの記事●
サンルームって延べ床面積に入って、固定資産税がかかるの?
サンルームは固定資産税の課税対象となります。
そもそも固定資産税の課税基準は、雨風がしのげる作りになっているかどうかで決まります。
サンルームは三方の壁(透明なポリカーボネートやガラス素材)+屋根(透明なポリカーボネートやガラス素材)というような造りになっています。
サンルームを増築した場合は、不動産登記簿の内容が変更となります。そのため、工事完了後に登記の変更申請を行う必要があります。固定資産税は登記変更により増加した床面積分が上がります。
●おススメの記事●
●カテゴリ別質問集はこちらから●
全般 リフォームについて キッチン 浴室 洗面化粧台 トイレ 給湯器 外装 塗装 エクステリア 上下水道
サンルームとテラス囲いは何が違うの?
大きな違いは居室か、居室でないかの違いです。
テラス囲いとは?
テラス屋根と呼ばれるものに囲いを付けた簡易的な造りになっています。
もともと、テラス屋根は縁側やバルコニーに取り付け雨でも濡れないようにする商品です。
そこに床や壁を取り付けたのがテラス囲いと呼ばれる商品になります。
気密性が低く、一部のみ壁を作るタイプや土間タイプ等様々な種類があります。
サンルームとは?
縁側に太陽の光を取り入れられるよう作られた部屋。リビングの延長やもう一つの部屋として利用されます。
居室として作られている為、ある程度の気密性と防火性が必要で、建築基準法に適した作りになっています。
10㎡以上になると増築許可申請が必要になります。
また、既存の建物の建ぺい率、容積率が変わる為、不動産登記簿の内容が変更になります。
完成後に変更登記が必須になります。また床面積が増える為固定資産税も上がります。
簡単にまとめると・・・
サンルームは建築基準法に準じた建物。居室。
テラス囲いは雨よけの屋根に壁や床をつけた簡易なエクステリア。という事ですね。
●おススメの記事●
サンルームのメリット・デメリットを教えてください。
【メリット】
- 日当たりが良く、冬でも暖かい
- 天候に関係なく洗濯物を干せる
- 多目的スペースとして使用可能
- リビングの延長として空間が広がる
- 断熱性と気密性が高まる為、リビングの冷暖房の効きが良くなる。
【デメリット】
- 固定資産税が課税される
- 日当たりの悪い場所に設置するとサンルームの良さや効果が実感できない
- 夏の直射日光で室温が高温になるので、二重サッシへのリフォームや日よけなどの対策が必要
- ガラス張りの造りなので、掃除などのメンテナンスをこまめにする必要ある
●おススメの記事●
サンルームやテラスを設置したら室内は暗くなりませんか?
基本的に屋根も壁もガラス張り(またはポリカーボネート)なので、暗くなることはありません。
サンルームを設置する位置や屋根・壁の素材によっては暗くなってしまう場合があります。
●おススメの記事●
目隠しフェンスとはどういうものですか?
隣家や道路などの外部から視線を遮断するためのフェンスの事を言います。
木製・樹脂製・アルミ製・スチール製・竹垣タイプなど素材は様々です。
デザインはメッシュや格子・ルーバータイプ・横向きライン・縦向きラインなど通風性や採光性を考えてあるものが多くあります。
失敗しないフェンスの選び方は、最適な高さで設置すること、圧迫感が出ないような高さ・素材・デザインを選ぶこと、採光や風通しを考えること、違和感のないデザインを選ぶことです。
目隠しフェンスは外から宅地内が見えないようにすることが大前提ではありますが、高さや素材によって圧迫感が出てしまったり、日当たりや通気性が損なわれてしまう場合があります。色やデザインも建物とマッチしていなければ悪目立ちしてしまい、家全体に違和感が出てしまいます。とりあえず背の高いフェンスを付けとけば・・・、フェンスだけは個性的な色を・・・などは失敗する原因になりますので注意しましょう。
目隠しフェンスは家族のプライバシーを守ってくれる大切な役割を果たしてくれます。
カタログだけでは分かりにくいので、ショールームに行き、実際のフェンスを見比べて検討することをお勧めします。
●おススメの記事●
車の盗難防止に適したカーポートはありますか?
カーポートは屋根と柱のみで構成されています。そのため防犯性に欠ける部分があります。車上荒らしや盗難の4割は自宅の駐車場で起きているとされ、犯行時間も深夜が多いため侵入者に気付かないケースが多いのです。
防犯に有効な方法として、カーポートに車庫用門を設置したり、シャッターやゲートを取付けることをお勧めします。
車庫用門は狙われにくくするのを目的としています。見通しの良いデザインの伸縮門扉やオーバードアなどを取付けることで盗難やいたずらのターゲットになりにくくなります。
シャッターやゲートは侵入に時間がかかり犯行を諦めさせることが目的です。大切な車を堅くしっかり守ります。
その他には、熱線センサで人を感知すると室内の受信機に通報するワイヤレスセンサや駐車場を照らすカーポートライトやカメラなどの防犯アイテムの設置が有効です。
●おススメの記事●
<プロに聞く!外構・エクステリアリフォームのコツ 車庫の門扉>
●カテゴリ別質問集はこちらから●
サイクルポートって何ですか?
サイクルポートとは、屋根付きの駐輪場のことです。
屋根がある事で防げるトラブル
- 雨ざらしでサビる
- 砂ぼこりが付いて汚れる
- 直射日光でタイヤなどのゴムや樹脂部分の劣化
こんな方はお勧め
- 駐輪スペースの近くに木や電線などがあり、鳥がよくとまっている
- 目隠しフェンスなどを設置しようとしている
- 大切な自転車やバイクを盗難から守りたい
- 雪が降る地域
- 海の近くの地域
サイクルポートには屋根のみ、ガレージタイプ等様々なタイプがあります。
お住まいの地域や、環境、設置するスペースによって適切なタイプを選ぶようにしましょう。
●おススメの記事●
庭が狭いのですがサイクルポートは設置できますか?
ご希望のサイクルポートが設置できるかは現地調査をして判断します。
まずはサイクルポートを設置したい箇所を現地調査にて確認させていただき、面積を測ります。
その次にご希望の柱の設置位置を確認します。サイクルポートを設置する箇所の周りに障害物がないかを確認し、高さも充分か確認します。
テラス屋根での代用も可能です。ちょっとしたスペースに設置する場合、壁面があれば独立式のサイクルポートを取付けるよりも工事費用が抑えられます。柱の位置も動かせるので自転車やバイクを入れるのに邪魔にならないように調整ができます。
●おススメの記事●
UVカットできるカーポートやサイクルポートってあるんですか?
現在のカーポートやサイクルポートの屋根は、ポリカーボネートの屋根が大半を占めています。ポリカーボネートは紫外線をほぼ100%カットしてくれます。車やバイク・自転車のシートの色あせや塗装焼けから守ってくれます。
●おススメの記事●
カーポートの屋根1枚だけの交換って出来るんですか?
屋根はパネル1枚から交換できます。
台風などの強風により屋根のパネルだけが剥がれた。
飛んできた石や木の枝によって破損してしまった。
一部だけ交換のお問合せは数多くいただきます。もちろんお取替えは可能です。
しかし、1枚のみ交換の場合色や材質が周りと違うと1枚だけ目立ってしまうので注意しなければなりません。
また、経年劣化が原因で破損してしまった場合は、1枚だけを交換しても、またすぐ違う箇所が破損してしまう恐れがあるので、パネル全体またはカーポート全体を交換した方が補修費用を何度もかけるよりも最小限に費用を抑えることができます。