浄化槽に種類があるんですか?
浄化槽の種類には大きく分けて2つあります。
単独処理浄化槽
単独浄化槽はトイレの汚物(し尿)のみを処理し、浄化する為の装置です。
腐敗タンク型、全ばっき型、分離接触ばっき型などがあります。単独浄化槽は平成13年4月1日より浄化槽法により製造・販売が禁止されました。
合併処理浄化槽
処理能力が単独浄化槽より大幅に向上されて、現在主流の浄化槽です。有機物の量(BOD)を除去する為で数値の設定(BOD除去率90%、放流水のBOD濃度20mg/L以下)もされています。
合併処理浄化槽はトイレの汚物だけでなく、風呂・洗面やキッチンからでる生活排水(雑排)も浄化する装置です。これはトイレの汚物だけで無く、家庭からの排水も残飯や油脂なども河川や海に与える負荷を考慮し、それを処理する為に設計されました。
合わせて読むおススメ記事
●カテゴリ別質問集はこちらから●
- 【更新日】2025年01月10日 11:55:19
- 【投稿日】2021年05月20日 16:47:47