フルオートとオートの違いは?| リフォーム創研があなたの暮らしを快適にします。

株式会社創研
お見積りは無料です!0120-33-1966

フルオートとオートの違いは?

オートとは、お湯はり・おいだき・保温までがすべて自動的になっています。

スイッチをオンにさえすれば、風呂に入ることができる状態まで自動的に操作してくれます。さらに、ぬるくなったお湯を再び温める「おいだき」、「保温」まで自動です。

フルオートとは、オート機能+自動たし湯機能とおいだき配管自動洗浄がついています。自動たし湯とは、設定している水位より下がった場合、自動的にお湯を追加する機能のことです。おいだき配管自動洗浄は、お湯を出す配管を洗浄する機能になります。

フルオートはオートより機能が優れています。家族の人数が多い家庭や配管の汚れが気になる方はフルオートの方が向いているといえますが、オートとフルオートではコストの差があります。たし湯が必要ない状況でも勝手にお湯をたしてしまい、ガス代・水道代が余計にかかる恐れもあります。いつの間にか「エネルギー消費量」を多く使用していたというケースも多いので注意してください。ただし、設定切替(ON・OFF)の機能がございますので、たし湯の必要がない時にはOFFにしておくと無駄な光熱費がかかることはありません。

お使いの給湯器にどんな機能が搭載されているかを把握しておくのもエコに繋がります。

●おススメの記事●

<給湯器リフォームで失敗しないポイント>

<給湯器の施工事例>

  • 【更新日】2025年01月10日 12:30:55
  • 【投稿日】2017年12月19日 09:21:34
よくある質問(Q&A)
対応エリア
地域別リフォーム

お近くのお店へ

船橋本店

船橋市新高根1-9-14

松戸支店

松戸市松戸新田597-23

市川支店

市川市鬼越1-5-1

八王子支店

八王子市みなみ野3-15-3

埼玉支店

さいたま市緑区東浦和4-33-14
求人募集
協力会社募集
社長ブログ

創研マニア

  • ますまるの部屋
  • グッズ
  • ニュースレター
  • ギャラリー
ページTOPへ戻る