人工大理石はなぜ染みがつきやすいのですか?
人工大理石(人造大理石)は、アクリルやポリエステルなどの樹脂素材で、着色の成分が、樹脂の隙間に入り込むことで染みが生まれます。
人工大理石というものに製品基準がないため、メーカーによって樹脂素材の密度が違います。そのため、密度が低いものは隙間が多いため染みが付きやすく、密度が高いものは、染みが付きにくいのです。
人工大理石は染みが付きやすいという人がいたり、すぐ落ちるという人がいたりするのは、基準がないため、使っているメーカーで品質の差がある為です。
各メーカー染み汚れの原因が樹脂成分の隙間に入り込まないよう、コーティングをしたり、密度を上げたり努力しています。
隙間に着色汚れが入り込む前に拭くのがキレイを保つ秘訣です。
それでも、うっかり、汚れがついてしまったら、メラミンのスポンジでこすってください。漂白剤を使うと変色する可能性がありますのでご注意ください。
●おススメの記事●
●カテゴリ別質問集はこちらから●
- 【更新日】2020年11月14日 00:42:45
- 【投稿日】2017年11月24日 10:35:01