給湯器工事詳細施工事例
はじめに
給湯器工事を検討しているけれど、詳しい工事内容や工期を知りたいお客様向けのページになります。
施工の順番は工事をする人によって前後する場合もあります。
今回は①屋外給湯器取付②屋内リモコン設置の順番でご説明します。
【商材:ノーリツ給湯器 エコジョーズ】
- 屋外壁掛け 24号
- リモコン RC-D101E
- 浴室リモコン
- 台所リモコン
工事日程:約半日~
既存給湯器の取り外し
既存の給湯器を取り外していきます。安全のためガスを止めて作業をします。
沢山の配管が出ています。配管はこうなっています!
給水管から給湯器へ水を入れ、温め、給湯管で宅内へと流れていきます。
既存給湯器は追い炊きが可能な給湯器でしたので、給水、給湯の他に、追い炊き用の配管があります。
往きと呼ばれる配管でお湯を取り込み、温め、戻りと呼ばれる配管でお風呂へ流します。
①配管を取り外す
追い炊き配管→ガス管→給水・給湯配管の順に取り外していきます。
- 追い炊き配管の取り外し
- ガス管の取り外し
- 保温剤をめくり、配管を露出させ取り外す
②機器の取り外し
- 固定しているビスを外し、壁面より取り外す
- 配管は新しい給湯器でも使用
給湯器取り付け
新しい給湯器を取り付けていきます。
壁掛けは外壁にビスを打ち込み、引っ掛けるように取り付けます。
今回はノーリツからノーリツへの交換だったため、取り付ける位置は同じでも大丈夫です。
既存給湯器と新しい給湯器が違うメーカーの場合、止めるビス穴の位置が変わるため位置をずらして施工します。
その際、穴埋めの工程が必要になります。
①本体の取り付け
- まずビスを打ち込み、給湯器をひっかける
- 金具の上からもビスを打ち込み給湯器を固定
- 安定させるため、下部もビスで固定
②配管の接続
追い炊き配管、ガス管、給水管、給湯管それぞれ接続していきます。
- 追い炊き配管を接続
- 給湯・給水配管の接続
- ガス管の接続
③リモコンの配線との接続
給湯器の基盤に屋内のリモコンと接続する配線と接続します。
- 屋内から伸びている配線に専用のY端子を取り付け
- 給湯器本体の基盤に接続
- 電源コードを接続
④ドレン排水管を取り付ける
エコジョーズは、従来型の給湯器で使われずにいた熱をリサイクルすることで、熱効率を上げています。
その際にドレン排水と呼ばれる凝縮水を排出する必要があるので、ドレン排水管を取り付け排出します。
ドレン排水管はエコジョーズに変わり新たに取り付けます。今回は排水先の都合で曲げてありますが問題はありません。
リモコン設置
キッチンのリモコン設置
既存のキッチン用のリモコンです。
- 既存リモコンを取り外すと給湯器とつながっている配線が出てきます。
- 新しいリモコン専用のY端子を取り付け
- リモコンを取り付けるベースを設置
- 新しいリモコンと配線を接続
- ベースと取り付けてキッチンにリモコンが付きました。
浴室のリモコン設置
- 既存のリモコンを取り外し
- 新しいリモコンと配線をつなぐ
- 浴室は防水の為、壁とリモコンの間にコーキングを施工
- マスキングを外します
- 浴室リモコンが設置されました。
最後にきちんと動くか試運転を行い完成です!
工事は半日ほどで終了します。
- 【更新日】2025年01月09日 16:41:03
- 【投稿日】2019年11月12日 17:43:51
- カテゴリー : ただ今施工中[松戸支店] / ただ今施工中[市川支店] / ただ今施工中! / ただ今施工中[船橋本店] / ただ今施工中[八王子支店] / ただ今施工中[埼玉支店]
- タグ : 施工手順