勿体ない空間を無くして広く使いやすいダイニングキッチンに 八王子市

- 〔住所〕八王子市
- 〔工事名〕キッチン・LDK改修工事
- 〔工事内容〕既存キッチン解体
一部増築
(基礎工事・内壁・サッシ・外壁サイディング・陸屋根防水含む)
フローリング解体撤去
床下地
フローリング貼り
天井・壁のクロス張替え
給排水工事
電気配線工事
室内木部塗装
新規キッチン設置
《キッチン仕様》
LIXIL シエラ
I型 1800
スライドストッカープラン
使い勝手が悪い…
築15年の時から住み始め、今年で35年。水廻りの劣化が気になると共に、キッチンまわりの使い勝手の悪さをどうにかしたいと悩まれていらっしゃいました。昔ながらの開き扉の収納は、とにかく物の出し入れがしにくく、奥に何を入れていたのかがわからなくなってしまうそうです。また、ダイニングの奥に追いやられたキッチンは動線が悪く、カウンター前のスペースも3帖程しかない半端なスペースで、上手く活用できないとのお悩みもありました。
創研からのご提案
今回のご相談でまず第一にご提案させていただいたのは、キッチンの設置場所の変更です。和室とダイニングキッチンの間にあったコの字型の中庭部分をつぶし、一部拡張(増築)。そこにキッチンを移動することで、ダイニング部分をひろびろととれるようにしました。またキッチンが手前側にきたことで、他水まわりとの位置が一直線になり、同時にこなすことの多い水廻りの家事動線も良くなりました。
収納部に関するお悩みは、開き戸タイプから引き出しタイプに変更することで解決。収納の奥まで見渡せるようになったので「奥に何を入れていたのか分からなくなってしまう…」なんてこともなくなります。
最初のお付き合いは20年近く前の下水道の工事でした。リフォームのご相談をいただいたのは今回が初で、新聞折込で弊社のリフォーム相談会を知り、ご来場いただいたことがきっかけとなりました。
工事施工中
工事施工中
工事施工後
家全体が白を基調とした造りになっているので、キッチンは空間になじむような色を選びました。以前よりも全体的に明るく、ひらけた印象になったと思います。気に入っているポイントは収納部分。これまでは奥に入れたものが取り出しにくく、しまいには何を入れていたのか分からなくなってしまうような感じだったけど、今回のキッチンになってからは収納の奥の方までパッと見渡せるようになったから収納しているものが把握できるし、出し入れもとても便利になりました。
- 2021年07月31日