エクステリアリフォームの裏話| リフォーム創研があなたの暮らしを快適にします。

株式会社創研
お見積りは無料です!0120-33-1966

エクステリアリフォームの裏話

エクステリアのリフォームについて、知っていると損をしない裏話をご紹介します。

門扉の位置が玄関とずれている?

少し前のお宅では、玄関の位置からずらして門扉を設置していることがよくあります。
ずらすというのは玄関から直線の位置にないという事です。

これは、玄関まで直線にすると、が入ってくるという言い伝えがあるようです。
少しずらすことで、門柱が出入口を直線部から遮るようにしているのです。
今では気にならない方も多く、スペースや予算を考慮して直線の位置に門扉を設置するお宅が増えています。

また、方位などが気になる方は鬼門にもってくるのを好みません。
しかし、どうしても他に設置場所がない場合は、ナンテン等の植栽を植えたりしますす。
スペースがない場合は、リースやオーナメントにナンテンがついたものを飾るという方法もあります。

お宅のブロック塀は大丈夫?

地震などでブロック塀が崩れて巻き込まれてしまうなどの事故を防ぐためにも、ブロック塀の点検をしておくことをお勧めします。
こちらは国土交通省で出しているブロック塀の点検チェックポイントです。

不安や不具合が見つかったら、早めに専門業者に相談しましょう。

あると便利!屋外のコンセント

夜間、駐車スペースや駐輪スペースが暗くて、照明を増やしたい時や、お庭やウッドデッキ、ベランダでバーベキューを楽しみたい時に照明が必要だったりした時に、コンセントがあればすぐに付けることができます。

また、ベランダや玄関など高圧洗浄するときなども、屋外にコンセントがあるととても便利です。

雨の日に滑りやすいタイルは要注意!!

雨や植栽の水まきなどでタイルが濡れると、滑りやすくなります。
高齢者や小さなお子様にとって、転倒事故が起こる恐れがあります。

◆玄関アプローチ材の特徴◆

【タイル】

玄関アプローチでは良く使われているのがタイルです。
耐水性に優れ傷にも強く掃除も楽です。
しかし製品にもよりますが、濡れると滑りやすくなります。

【レンガ】

色はブラウン系やオレンジ系でガーデニングのある洋風のお宅に似合います。
時間が経つにつれ、黒ずみやコケなどで味わいが出てきます。表面がザラザラしているので滑りにくくなっています。しかし風化するので欠けたり割れたりします。

【インターロッキング】

インターロッキングはコンクリートでできたブロックです。
公園や歩道などでよく見かけます。
水はけがよく滑りにくいのが特徴です。隙間から雑草が出てくることがあります。

【砂利】

砂利にもいろいろな種類があります。
歩くとじゃりじゃり音がするので防犯対策にもなります。
砂利なので滑ることはありませんが、歩きづらい場合があります。また、落ち葉などの掃除が面倒になります。

コンクリートなどは、表面を粗く仕上げてもらうことで滑りにくくなります。

  • 【更新日】2025年01月21日 15:44:44
  • 【投稿日】2018年09月18日 13:01:00
  • カテゴリー :
よくある質問(Q&A)
対応エリア
地域別リフォーム

お近くのお店へ

船橋本店

船橋市新高根1-9-14

松戸支店

松戸市松戸新田597-23

市川支店

市川市鬼越1-5-1

八王子支店

八王子市みなみ野3-15-3

埼玉支店

さいたま市緑区東浦和4-33-14
求人募集
協力会社募集
社長ブログ

創研マニア

  • ますまるの部屋
  • グッズ
  • ニュースレター
  • ギャラリー
ページTOPへ戻る